メインビジュアル
メインビジュアル

いつまでもおいしく食べれる幸せを

〒759-0204
山口県宇部市大字妻崎開作745-1 
TEL0836-45-6480
診療時間
9:00~12:30
14:00~18:30
最終受付は12:00/18:00
★:14:00~17:30(最終受付17:00)
休診:水・日・祝
※祝日のある週は水曜日に振替診療あり
※臨時休診あり

News 新着情報

定期健診は“歯を守る最強の習慣”です

定期健診は“歯を守る最強の習慣”です。みなさんは「歯が痛くなってから歯医者に行く」ことが多くありませんか? 実は、症状が出た時点ではすでに病気が進行しているケースが多く、治療に時間も費用もかかってしまいます。だからこそ大切なのが、「定期健診」です。 ■ 定期健診でわかること

虫歯や歯周病の早期発見 –
かみ合わせや詰め物・被せ物の異常 –
磨き残しのチェックとクリーニング
自覚症状がなくても、お口の中ではトラブルが進行していることもあります。定期的なプロのチェックとお手入れで、健康なお口を保つことができます。 ■ 歯を失う2大原因は「虫歯」と「歯周病」
この2つは、早期に発見すれば最小限の処置で済みます。しかし、放っておくと歯を失うことにつながる怖い病気です。私たちは、1本でも多くの歯を守るために、3〜4ヶ月に1回の定期健診をおすすめしています。 ■ 歯は「治す」より「守る」時代へ
痛くなる前のケアが、未来の自分への最大のプレゼントです。定期健診で、ずっと自分の歯で「美味しく」「楽しく」食べられる人生を一緒に守っていきましょう。

小児矯正はいつから始める?大切な成長期にこそ考えたい歯並びのこと

こんにちは。宇部TCデンタルクリニックです。 今回は「子どもの矯正治療(小児矯正)」についてお話しします。
最近では、歯並びやかみ合わせの問題を早めに見つけて治療する「予防的な矯正治療」に注目が集まっています。特に小学生前後の時期は、あごの骨や歯の生え変わりが 進む大切な成長期。ここで適切なサポートをすることで、将来的に抜歯を避けたり、複雑な矯正を防げることもあります。 小児矯正の目的とは?
小児矯正は、単に「歯並びをきれいにする」だけではなく、

正しいあごの発育を促す –
鼻呼吸や舌の使い方など口腔習癖を改善する –
永久歯がきれいに並ぶスペースを確保する など、子どもの成長全体をサポートする治療です。
開始の目安は?
一般的には *6歳〜10歳ごろ*が第一期治療のスタート時期と言われていますが、最適なタイミングは個人差があります。 歯並びやかみ合わせの状態、舌や口唇の使い方などを総合的に見て判断する必要があります。
気になる症状としては、

前歯が出ている・逆にかみ合っていない –
指しゃぶりや口呼吸が続いている –
かむとあごが横にずれる –
食事をするときにくちゃくちゃ音がなる –
といった場合、早めにご相談いただくことをおすすめします。
当院の小児矯正の特徴
当院では、まず丁寧なカウンセリングと検査を行い、お子さまの成長や生活スタイルに合わせた治療計画をご提案しています。 必要に応じて、マウスピース型装置(MFTやMyobraceなど)や拡大装置を使用しながら、痛みの少ない優しい矯正を目指しています。
お子さまの将来のために、「今」できることを。 まずはお気軽にご相談ください。

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

4月29日(火)、5月3日(土)~5月6日(火)までお休みとさせていただきます。

40代から急増!?歯周病は“歯だけの病気”ではありません

こんにちは。宇部TCデンタルクリニックです。 今日は、多くの方が気づかないうちに進行している「歯周病」についてお話しします。
歯周病というと、「年配の方がなるもの」というイメージを持っている方も多いかもしれません。 しかし実際には、40代から急増しはじめる病気で、日本人の約8割が何らかの歯周病にかかっているとも言われています。 —————————— ◆ 歯周病は“サイレントキラー”?
歯周病の怖いところは、*痛みなどの自覚症状が出にくいこと*です。 初期の段階では「歯ぐきが腫れる」「ブラッシングで出血する」など軽い症状のみで、放置されがちです。
ところが進行すると、歯を支える骨が溶け、*最終的には歯が抜けてしまう*ことも。 一度失った骨や歯は、元に戻すことが難しく、インプラントや入れ歯などの治療が必要になるケースも少なくありません。 —————————— ◆ 歯だけじゃない!全身への影響も
さらに最近の研究では、歯周病が*糖尿病・心臓病・認知症・早産*など、全身の健康とも深く関係していることが分かってきました。
特に40代以降は、生活習慣病のリスクも高まってくる時期。 歯ぐきのケアは、単にお口の健康だけでなく、*全身の健康を守る第一歩*とも言えるのです。 —————————— ◆ 「自分は大丈夫」はキケンです
「痛みがないから問題ない」「見た目も変わってないから大丈夫」 そう思っていても、実は歯ぐきの奥では静かに病気が進行しているかもしれません。
歯周病は、*定期検診やクリーニングで予防・早期発見が可能*です。 宇部TCデンタルクリニックでは、専用の検査と丁寧な説明、生活習慣のアドバイスまで、しっかりとサポートしています。 —————————— ◆ 40代こそ、今から始める歯ぐきケアを
仕事や家庭で忙しく、自分のことが後回しになりがちな年代だからこそ、*“今”のケアが10年後の自分を守ります*。
「最近歯ぐきが下がってきた気がする」 「朝起きたとき、口の中がネバつく」 「歯ぐきがムズムズする感じがある」
そんな小さなサインを見逃さず、お気軽にご相談ください。 ——————————
私たちは、皆さんがいつまでも自分の歯で食事を楽しめるよう、全力でサポートいたします。 あなたの健康は、あなたの歯ぐきから。 一緒に守っていきましょう。

2月26日に歯科医院を開院しました

2025年2月26日に、宇部市に新たに「宇部TCデンタルクリニック」が開院しました。
歯の健康は、日常生活や全身の健康にも大きな影響を与える重要な要素です。
当院では、予防歯科を中心に、虫歯治療、歯周病治療、審美歯科、インプラント治療など堅実な治療を行い、患者様の口腔内の健康を維持していきます。
また、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、明るく清潔な院内環境を整え、リラックスできる空間を提供しています。 お子様からご高齢の方まで、皆様にご満足いただけるような空間にしています。
今後も地域の皆様に信頼される歯科医院を目指し、スタッフ一同、日々修行を積んでまいります。お口の健康でお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にご利用ください

Appointment ご予約・お問い合わせ

待ち時間の軽減のため、予約優先で診療を行っております。

お電話でのご予約

TEL0836-45-6480

[受付時間] 9:00〜12:30 / 14:00〜18:30
土曜は17:30まで
休診日:水・日・祝 

インターネット予約

24時間受付

スマートフォンご利用の方は
二次元コードの読み込みからもご予約できます。

二次元コード
メッセージ

Policy 診療理念

すべての患者様に
食べる幸せをお届けするために

歯の健康は、食事をおいしく食べる幸せをもたらしてくれます。
この幸せを末永く守りたい。
当院では、このような思いから今ある歯を健康的に長く残し、歯を失った方もおいしく食べれるような治療計画のご立案をさせていただいております。
歯科治療を通して、すべての方に食事の楽しみや幸せをお届けすることが私たちの信念です。

Greeting ごあいさつ

ごあいさつ

「いつまでもおいしく食べれるしあわせを」の医院理念のもと、
地域の方のお口の中を一生を懸けて
守りたい

私たちの歯科医院では、当院のかかげる医院理念のもと、皆様の美しい笑顔を守り、一生涯持続する健康な歯を目指すため、幅広い治療プログラムをご提供しております。
まず、日常の予防は非常に重要です。定期的な検診とクリーニングを通じて、未然にむし歯や歯周病を防ぎます。
また、個々のライフスタイルに合わせた予防プログラムを設け、健康な口内環境の維持をサポートしています。

次に、当院は「歯を残す・守る治療」を重視しています。むし歯や歯周病が進行しても、最新の技術と経験豊富なスタッフの手により、可能な限り自分の歯を保つ治療を心がけています。
さらに、歯を失ってしまった方々には、インプラントやブリッジ、義歯など、最適な治療オプションをご提案させていただきます。機能的かつ審美性を考慮しながら、治療を行います。

また、歯並びや咬み合わせの問題に対する矯正治療も行っております。小さなお子様から大人の方まで、それぞれのニーズに応じた矯正プランを提案し、健康で美しい歯並びを実現します。

当院では、お越しいただいた患者様とのコミュニケーションも大切にしております。何か少しでも不安なことがありましたら、しっかりと説明させていただきます。
心から「この医院に来てよかった」と思っていただけるよう、心がけていきたいと思っております。

院長 田中 たなか 隆之 たかゆき

Features 当院の特徴

歯を抜かずに
残すための温存療法

当院には、できる限り歯を残して健康寿命を延ばす技術があります。
重度のむし歯でも神経(=歯髄)を守る「歯髄温存療法」では、特殊な薬剤を用いて歯髄の保護と再生を促します。これは神経を抜くことで短くなりがちな歯の寿命を延ばすことにつながります。
歯ぐきの中に歯の根だけが残っている場合では、健康な歯根を引っ張り出す「エクストリュージョン」や、外科手術で歯を露出させる「外科的歯冠延長術」を行い、そこに被せ物をして歯を残す方法もあります。
また、事故やケガで抜けてしまった歯を、適切な処置をしてから元の場所に戻す「歯牙再植」や、親知らずなどの健康な歯を移植して咀嚼機能を回復させる「歯牙移植」も行っています。
ほかにも、歯周病によって失われた歯周組織を回復する「歯周組織再生療法」も対応可能です。
当院では、入れ歯やインプラントに頼らず、歯を守りたいと考える方のために、さまざまな専門性の高い治療を行っています。通常は抜歯と診断されるケースでも、あきらめずにご相談ください。
※一部自由診療となる場合があります。

歯を抜かずに残すための温存療法

歯並び・かみ合わせを
整える矯正治療

当院では、おもに取り外し可能な装置による矯正治療を行っています。
小児矯正では、生えかわり期や顎の成長を生かし、将来的な歯並びの改善を図ります。特に口呼吸や飲み込みの癖を改善するための口腔筋機能療法(MFT)と、「マイオブレース」「ムーシールド」といった小児用マウスピース型矯正装置を組み合わせた治療をご提案しています。これらの装置は、日中の一定時間と夜間に装着することでお口の癖や歯並びの改善を図るもので、日常生活での負担も少ない特徴があります。
成人の方には、透明で目立ちにくいマウスピース型矯正装置「インビザライン」での治療をご提案しています。取り外し可能なため、食事や歯磨き時など通常の生活習慣を変えずにすみ、金属アレルギーの心配もありません。
矯正治療は、咀嚼機能の向上・歯磨き効率の改善・むし歯や歯周病リスクの軽減など、多くのメリットをもたらします。早期治療が成功率を高め、期間短縮や費用削減につながりますので、お子様やご自身の歯並びが気になる方はご検討ください。
※自由診療です。
※歯の動き方には個人差があるため、予定していた治療期間が延長する場合があります。
※マウスピース型矯正装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

オーダーメイドの予防プログラム

お口全体を整える
全顎的治療

悪くなった歯だけを診ていても、根本的な解決にならないことがあります。痛みの原因がかみ合わせや歯並び、顎関節症などの場合、その歯だけを治療しても再発リスクが高まり、歯の寿命を縮めてしまうばかりです。
当院では、個々の歯だけでなく、歯並びやかみ合わせ、骨格や筋肉のバランスまでトータルで考える全顎的治療を行っています。
まず、精密検査で口腔内の状態を分析し、症状の根本原因を特定し、治療計画を立てます。たとえば、かみ合わせのバランスが乱れているケースでは、歯ぎしり・食いしばりも含めた包括的な治療計画が重要です。患者様お一人お一人に丁寧なカウンセリングを行い、矯正治療や口腔筋機能療法・インプラント・歯周病治療・セラミック治療などを組み合わせた総合的な治療をご提案いたします。
全顎的治療は、お口全体を一口腔単位として評価し、単なる痛みの除去だけでなく、将来を見据えた真の健康をめざす治療法です。お口の不調をしっかり改善したい方は、ぜひご相談ください。
※一部自由診療となる場合があります。

お口全体を整える全顎的治療

Facilities 院内・設備

受付

スタッフが笑顔でお迎えし、丁寧な対応を心がけています。

待合室

ラグジュアリーな空間でくつろいでお過ごしください。

ファミリールーム

ご家族で一緒に入れる診療室で、小さなトンネルからキッズルームにもつながっています。

歯科用CT

歯や顎の骨、神経や血管などを3Dの立体画像で撮影します。

滅菌器

高圧蒸気で目に見えないウイルスや細菌をしっかり滅菌します。

説明用モニター

レントゲン画像や口腔内写真などを映し出してご説明します。

Outline 医院情報

医院名
宇部TCデンタルクリニック
院長
田中 隆之
所在地
〒759-0204
山口県宇部市大字妻崎開作745-1
電話番号
0836-45-6480
FAX
0836-45-0771
診療内容
予防プログラム/歯周病/むし歯/根管治療/歯の温存療法/インプラント/小児歯科・筋機能療法(MFT)/矯正歯科・小児矯正/クリーニング/セラミック治療/ホワイトニング/マタニティ歯科診療/各種マウスピース製作/入れ歯/訪問歯科診療
施設基準
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方(支)局に届出を行っています。
詳しくはこちら>
  • 各種保険取り扱い

    保険診療を主軸に診療を行っております。
    自由診療は選択肢の一環としてご説明し、ご希望の方に行います。

  • 予約優先診療

    待ち時間軽減のため、原則予約制で診療しています。ご予約はお電話(0836-45-6480)かWEB予約にてご連絡ください。

  • 急患随時受付

    柔軟に対応しております。混雑している場合はお待たせすることもございますので、ご来院いただく前に一度お電話(0836-45-6480)にてお問い合わせください。

診療カレンダー
Page top