Orthodontics 矯正歯科・小児矯正

宇部TC
デンタルクリニックの
矯正歯科・小児矯正

「宇部TCデンタルクリニック」では、子ども向けの小児矯正と成人向けの矯正歯科を行っています。当院はむし歯や歯周病の治療も行っているため、矯正中に症状が現われた場合でも治療を行えることがメリットです。

矯正治療は、見た目の改善だけでなく、かみ合わせの改善にもつながる治療です。当院では、子ども向けの口腔筋機能療法(MFT)や成人向けのマウスピース型矯正装置(インビザライン)による矯正を中心にご提案しています。

また、矯正治療は公的健康保険が適用されない「自由診療」です。メリットだけではなく、費用や治療の注意点も詳しくご説明した上で治療を進めますので、気軽にご相談ください。

矯正治療のメリット

矯正治療には、歯並びの改善による見た目の向上だけでなく、かみ合わせの改善による咀嚼機能の向上や、歯並びを整えることによって歯磨きがしやすくなるなど、さまざまなメリットがあります。

成人と子どもでは矯正方法が異なりますが、どちらも早期に治療を始めたほうが歯並びの改善の成功率が高くなり、矯正にかかる期間が短くなり、費用も少なくなります。

小児矯正・口腔筋
機能療法(MFT)

「宇部TC DENTAL CLINIC」では、お子様向けの小児矯正を行っています。小児期に生え変わりや顎の成長を生かして歯並びを整えることで、将来的な歯並びの改善につながります。
当院では、歯並びを悪くする原因の口呼吸や飲み込みむの癖を改善するMFT(機能療法)とマウスピース矯正装置を併用する治療をご提案しています。
他にも歯並びや嚙み合わせの状態を見ながら、顎の成長を促す装置をご提案します。

口腔筋機能療法(MFT)とは?

口腔筋機能療法(MFT)は、口呼吸や飲み込みの時の間違った舌の動きなどの癖を治すトレーニングです。子どもたちはみんな呼吸もできているし食べることもできるので問題に気づきにくいのですが、実はこれらの癖が歯並びを悪くしています。
生え変わり期にこれらの癖を治すことで顎の発達を正しく促し、できるだけ自分の力で歯並びを改善することで、より良い矯正結果になります。

リラックスしている時によく口があいていることに気づいたら口呼吸かもしれません。ご相談ください。

  • 口呼吸
  • 指しゃぶり
  • 歯ぎしりや食いしばり
  • 爪をかむ
  • 唇をかむ
  • 頬杖をつく
  • 早食い など

口腔筋機能療法(MFT)
で行うトレーニング

口腔筋機能療法で行うトレーニングは、難しいトレーニングはありません。

  • 舌をよい形にする
  • 唇を閉じる形にする
  • 飲み込みの時の正しい舌の動き
  • 噛むことで顎をよい形にする
  • 長く深い呼吸


などのためのトレーニングです。
簡単ですが、毎日少しずつ(5分くらい)続けることで効果があります。

小児用マウスピース型矯正装置
(マイオブレース、ムーシールド)

小児矯正で使用するマウスピース型矯正装置(マイオブレース、ムーシールドなど)は、日中と夜間に一定時間装着することで、お口の癖や歯並びを改善します。
また、使用方法やお手入れ方法が簡単で、日常生活に大きな負担をかけずに矯正が進められる点が魅力です。

機能的マウスピース型矯正法
(マイオブレースを使った
小児矯正)

機能的マウスピース型矯正装置(マイオブレース)は、歯並びの矯正や、お口ぽかん、呼吸改善や飲み込みのトレーニングのために用いる矯正装置です。10歳くらいまでの、永久歯の生え代わりが完了する前に使用します。
日中一時間以上の使用と、就寝時の使用で歯並びを整えていきます。

機能的顎矯正装置
(ムーシールドを使った
小児矯正)

反対咬合(受け口)の早期初期治療に用いる矯正装置です。主に、3歳くらいの小さなお子様から11歳くらいまでのお子様に使用します。
夜寝ているときにつけられるように、日中にトレーニングを行って装着の練習をします。

口腔筋機能療法
(MFT)の流れ

まずはお電話でご予約をお取りください。
診療後、矯正のための検査、お口の癖のチェックを行います。その後、歯並びや矯正についてご説明ご相談させていただきます。

  • 歯並びや舌の位置、発音などをチェック
  • トレーニング計画の立案
  • 歯科衛生士や歯科医師とトレーニング
  • ご自宅でもトレーニング
  • トレーニング結果の確認と診断

口腔筋機能療法(MFT)の治療期間の目安

症状にもよりますが、だいたい10ヵ月から1年半程度かかります。
トレーニングの結果次第では、他の矯正方法をご提案することもあります。

マウスピース型矯正
(大人向け)

当院は大人向けのマウスピース型矯正装置(インビザライン)も取り扱っています。

大人の方にとっても、矯正治療は歯並びやかみ合わせの改善につながります。歯並びの乱れは、むし歯や歯周病のリスクを高める原因にもなりますが、適切な矯正治療によってこれらのリスクを軽減することが可能です。

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)

「インビザライン」は、目立ちにくい透明なマウスピース型の矯正装置です。
取り外しが可能なため、食事や歯磨きの際に取り外せるという利便性もあります。軽度から中等度の歯並びの乱れに適しています。

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)
のメリット

  • 金属アレルギーの方も選択できる
  • 取り外しが可能なため食事の際に邪魔にならない
  • 強い力をかけないため痛みや違和感が少ない
  • マウスピースが透明で目立ちにくい

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は取り外しできる装置ですので、矯正期間中も普段と同じように歯磨きができます。そのため、むし歯になりにくいこともメリットです。

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)
の注意点

  • 毎日マウスピースのお手入れが必要
  • 40度を超えるお湯で洗浄しない
  • 直射日光にあてず、できるだけ涼しい場所で保管
  • 破損したマウスピースは作り直しが必要

マウスピースは熱に弱いため、持ち歩きの際は温度管理にお気をつけください。また、壊れたマウスピースを使い続けるとケガをする原因になりますので、装着せずに使用を中止します。

矯正治療の流れ

矯正治療は、いくつかのステップを経て進めます。お電話、またはWEBでご予約をお取りになってお越しください。

まずはカウンセリングで患者様のお悩みをお伺いし、適切な治療方法を提案します。

  1. カウンセリング

    初めに、患者様のご希望やお悩みを詳しくお伺いし、治療の方向性を確認します。この段階で、治療の流れや費用についてもご説明いたします。

  2. 精密検査

    精密な検査を行い、歯や顎の状態を詳細に把握します。これにより、最適な治療計画を立てるための基礎データを取得します。

  3. 治療計画のご提案

    検査結果をもとに、患者様に最適な治療計画を提案します。治療期間や使用する装置、費用についても具体的にご説明いたします。

  4. 治療開始

    治療計画に同意いただいた後、実際の治療を開始します。むし歯や歯周病の症状がある場合は、先に治療を行い、矯正の装置を製作します。
    矯正治療中は、歯の動きを確認しながら治療を進めるため、定期的な通院が必要となります。

  5. 保定期間

    治療後は、歯並びを安定させるための保定期間が必要です。保定装置を使用し、治療結果を長期にわたって維持します。

マウスピース型矯正
の治療期間の目安

矯正治療の治療期間は個々の歯並びや使用する矯正装置によって異なり、歯を動かすのにかかる期間が1~3年程度、保定期間まで含めると2~5年位が目安です。
特に、歯全体を動かす場合は、時間がかかることがあります。

矯正にかかる費用や治療期間は、症状によって異なるため、カウンセリング時に詳しくご説明いたします。

矯正治療の費用

相談 無料
調整 5,500円/1回
成人矯正
ワイヤー矯正 78万円~
マウスピース型
矯正装置
(インビザライン)
92万円~
保定装置
2万円~
小児矯正
MFT(口腔筋機能療法) 16万円~
小児矯正
(MFT、装置込み)
44万円~
各装置
5万円~
保定装置
2万円~
※費用は目安です(税込価格)
※カウンセリング時に詳しくご説明します

矯正治療の注意点

  • 矯正治療は公的健康保険が適用されない自由診療ですので、費用負担が大きくなります。
  • 矯正治療中は、むし歯や歯周病になりやすくなる方もいます。
  • 予防のための歯のクリーニングや、矯正器具のメンテナンスなどで定期的な通院が必要です。
  • 矯正治療中は、矯正器具をつけることによる不快感や慣れるまで痛みが出る場合があります。
  • 歯の動き方には個人差があり、治療期間やかかる費用は患者様それぞれ異なります。
  • マウスピース型矯正装置は、指示された使用方法や装着時間を守って着用してください。
  • 装置の装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない場合があります。
  • 金属アレルギーがある方、アレルギー体質の方は事前にご相談ください。
  • 治療計画は、経過観察を行いながら調整することもあります。ご了承ください。

【入手経路、国内の承認医療薬等の有無、諸外国における安全性に係る情報】

  • インビザラインは米国アライン・テクノロジー社の製品であり、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。
  • 国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
  • インビザラインは1997年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として承認を受けています。
Page top